麻酔科-くろねこBlog

麻酔科医と子育てとか日々の学び

初期研修

キシロカイン製剤の使い分け😏

<目次> (1)キシロカイン 製剤の種類 (2)添加物の違い (3)キシロカイン 中毒になった際は? (1)キシロカイン 製剤の種類 麻酔中でよく使う製剤には以下の様なものがある。 ●ポリアンプル1%(10mg/ml)添加物(1ml 中):塩化ナトリウム 8mg pH調整…

初期研修期間と麻酔科標榜医申請

全体として麻酔科の志望者が少なくなっているようなので、麻酔科の数を増やしたいと願いつつ「麻酔科標榜医」という特殊な資格について簡単に解説したいと思います。 ・麻酔科標榜医とは? 麻酔科を名乗るには厚生労働省に「標榜医」として認定される必要が…

初期研修医にオススメの心電図の本

初期研修医で必要なもの、でも医学部教育でならわないものの実際臨床にでて大事なものが3つあると思います。 それは 「①輸液」 「②抗菌薬」 そして 「③心電図」 です。 今回はおすすめの心電図の本を何冊かご紹介します。 (1)心電図の読み方パーフェクトマ…

子供が頭をぶつけたら・・・・?

娘が10ヶ月になり、「つかまり立ち」をするようになりました。 いままではハイハイで急発進しているだけだったので転ぶことはなかったのですが、「つかまり立ち」をするようになって頭から転げ落ちることが多くなりました笑 頭を打つことも多くなりました…

初期研修医にオススメの麻酔科の教科書💉

初期研修で研修が義務化され一定期間回ることになっています。 まず「挿管」できるようになることが目標で終わってしまいがちな麻酔科研修ですが、挿管以外にも、「マスク換気がしっかりできること」「適切な鎮痛・鎮静ができること」など他のかに行った際に…

子供が熱を出した時には・・・?

先日、娘が10ヶ月になり始めて38℃台の発熱をしました。 鼻水がダラダラ、咳をしていたので風邪(急性上気道炎:ウイルス性)だったのですが、症状が辛そうだったので病院で薬をもらって対応しました(気管支拡張のホクナリンテープと解熱剤のアンヒバ座薬)…

初期研修医に必要なコメディカルの知識

病院で関わるであろうコメディカルの人たちをざっくりと ①看護師 ②看護助手 ③臨床工学技士 ME ④検査技師 ⑤理学療法士 PT ⑥作業療法士 OT ⑦言語聴覚士 ST ⑧放射線技師 ⑨栄養士 ⑩薬剤師 こんなところでしょうか?だいたい彼ら彼女らがどんな仕事をしているかわ…

あなたのSpO2は正常ですか?

【症例】80歳 女性 SpO2 94%で救急外来受診した。頭が痛いとのこと。血圧正常、脈拍正常、心拍数正常SR. 指導医にSpO2が低いことを報告。 80歳女性 SpO2 94%は普通でしょうか・・・・? 【送料無料】ドリテック パルスオキシメータ OX-101 本体【サチュ…

初期研修医が持っておくべきアイテム👀

初期研修医が持っておくと役立つ当直アイテム病棟アイテムなど紹介していきます。 iPadなどのアプリではなく今回は実労働で役に立ちそうなものを! 初期研修医で必要なもの、重要なことは (1)死亡確認を行えること (2)とっさのルート確保ができるよう…

PALS(Pediatric Advanced Life Support) 覚え書き👦💓

PALS受講してきたので内容を簡単に・・・ PALS(小児二次救命措置)プロバイダーマニュアル AHAガイドライン2015準拠 [ アメリカ心臓協会 ] 価格:14,580円(2019/6/14 23:52時点)感想(0件) 全日程2日間の講義+テスト(実技+筆記)。倒れている小児の対応を…

心不全(Heart Failure)

あくまで私の頭の中です。 心不全は「心臓がポンプとしての機能を保てなくなる状態」 「病名」ではなく「病態」。なので原因がある。 「発熱」という病態の病因に「肺炎」がある様に 「心不全」という病態には病因がある。 心不全という病態を引き起こす増悪…

心臓の酸素消費❤️

心臓麻酔をするにも、循環器内科で心不全の治療をするにも、重要と思っていることに「心臓の酸素消費量」があります。カテコラミンの選択にもか変わってくると思います。 「心臓の酸素消費量」を規定するのは心臓が、いかに働いているか(負荷に対してどれだ…

初期研修医にオススメの当直の本ー5選ー

初期研修医で働き出すと、内科の日々の病棟管理や外科での手術業務など学ぶことが多々ありますが、必ず夜の当直業務をこなさなければなりません。 病院によっても異なりますが、多発外傷や急性大動脈解離など重症な疾患の対応を迫られることもあれば、鼻血が…

初期研修医にオススメの抗菌薬の本ー5選ー

初期研修医になってまずつま付くのが 「①輸液」「②抗菌薬」「③手技( Aline挿入、CV挿入など)」 今回は②抗菌薬について簡単な解説とおすすめのわかりやすい書籍-5選を紹介をします。難易度をつけているので参考にしてください。 難易度 ★☆☆:初期研修医向…

耳の中にゴキブリが入った!? -深夜の救急外来当直日記-

深夜の救急外来では初期研修医が採血・検査のオーダー出して上級医にコンサルトするという形がほとんどだと思います。いつも通りのよくくる疾患なら簡単ですが、時々くる対応に困る症例は上級医と一緒に頭をかしげることでしょう。 今回はそんな1症例「耳の…

初期研修医にオススメの輸液の本ー5選ー

初期研修医になってまずつま付くのが 「①輸液」「②抗菌薬」「③手技( Aline挿入、CV挿入など)」 ここでは①輸液について簡単な解説とおすすめのわかりやすい書籍-5選を紹介をします。難易度をつけているので参考にしてください。難易度: ★☆☆:初期研修医向…

初期研修医がとるべき資格ー5選(①BLS ②ACLS ③PALS ④ICLS ⑤JATEC)

初期研修がはじまりある程度病棟の管理ができるようになっても、目の前の急変した患者さんにどう対応したら良いか苦労したことをよく覚えています。 Q.目の前で患者さんが息していない、脈も触れないどうしたら? Q.心筋梗塞の患者さんが目の前で苦しんでい…

院内発熱 Hospital fever を疑うとき😷

初期研修でよく出会う「入院患者の発熱では何を疑うか?」についてです。 外来患者の発熱の原因といえば①感染 Infection ②悪性腫瘍 Malignancy ③膠原病 Collagen(ANCAなど含む) を考えながら診察をしていきますが、基礎病態のある程度わかっている入院患者…

初期研修でよくやる麻酔の抜管編 (Remifentanil麻酔)

初期研修でよくやる麻酔の維持編③(Remifentanil麻酔)のはずでしたが抜管編に。 術中の輸液はいろいろ書くことがありそうだったのでまた今度まとめます。 基本は晶質/膠質浸透圧、絞った輸液と過剰輸液、膠質液が本当に良いのか晶質液がいいのかとかいろん…

初期研修でよくやる麻酔の維持編② (Remifentanil麻酔)

引き続き「初期研修でよくやる麻酔の維持編 ②(Remifentanil麻酔)」です。 麻酔導入終わったのち指導医に任せられることになる部分、①血圧が下がった時の昇圧、逆に②血圧が上がった時の対応、③術中の輸液、など様々なところの注意点を。 今回は、「血圧が上…

初期研修でよくやる麻酔の維持編① (Remifentanil麻酔)

麻酔の導入編に引き続き 「 初期研修でよくやる麻酔の維持編 ①(Remifentanil麻酔)」です。 麻酔導入終わったのち指導医に任せられることになる部分、①血圧が下がった時の昇圧、逆に②血圧が上がった時の対応、③術中の輸液、など様々なところの注意点を。 今…

初期研修でよくやる麻酔の導入編 (Remifentanil麻酔)

はじめまして、くろねこです。日々の学びと子育てと論文読んだりの麻酔ライフの日常をつらつらと綴っていきます。コメントいただけると日々の励みになりますよろしくお願いします。 初期臨床研修医制度で麻酔科の実習が必須になって1ヶ月まわって研修すると…