麻酔科-くろねこBlog

麻酔科医と子育てとか日々の学び

2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧

OPCABメモ

Off pump CABGの時のTips ・ Cxの脱転の前にノルアドレナリンの血中濃度をある程度あげておく ・心電図確認:ST上昇してしまった時ニコランジル 、O2でやり過ごす ・Off pump時はOn-pumpの時と吻合の順番が変わる、先に LITA-LAD。 ・βBlocker用いて HR60程…

心不全(Heart Failure)

あくまで私の頭の中です。 心不全は「心臓がポンプとしての機能を保てなくなる状態」 「病名」ではなく「病態」。なので原因がある。 「発熱」という病態の病因に「肺炎」がある様に 「心不全」という病態には病因がある。 心不全という病態を引き起こす増悪…

心臓の酸素消費❤️

心臓麻酔をするにも、循環器内科で心不全の治療をするにも、重要と思っていることに「心臓の酸素消費量」があります。カテコラミンの選択にもか変わってくると思います。 「心臓の酸素消費量」を規定するのは心臓が、いかに働いているか(負荷に対してどれだ…

【各科の手術麻酔】肝臓:肝切除時の麻酔

※あくまで私の個人的な考えなので参考程度に・・・ 肝臓の切除の手術の麻酔で特徴的・重要なのは ①出血を抑えること(肝臓に溜まる血液を減らす) ②部分切除では肝動脈と門脈のクランプ:プリングル法が行われること です。一つずつ注意することを・・・。 ①…

初期研修医にオススメの当直の本ー5選ー

初期研修医で働き出すと、内科の日々の病棟管理や外科での手術業務など学ぶことが多々ありますが、必ず夜の当直業務をこなさなければなりません。 病院によっても異なりますが、多発外傷や急性大動脈解離など重症な疾患の対応を迫られることもあれば、鼻血が…

初期研修医にオススメの抗菌薬の本ー5選ー

初期研修医になってまずつま付くのが 「①輸液」「②抗菌薬」「③手技( Aline挿入、CV挿入など)」 今回は②抗菌薬について簡単な解説とおすすめのわかりやすい書籍-5選を紹介をします。難易度をつけているので参考にしてください。 難易度 ★☆☆:初期研修医向…

JB POTのバッチ届きました

1万円するバッジが届きました。 今後試験を受ける人のために簡単に・・・・ 1 章. JB-POT 認定試験を受ける前に (0) 試験概要 【試験日】毎年 11 月 【合格発表】毎年 12 月下旬 【会場】東京(品川) または大阪会場 【申し込み期間】毎年7月(定員に達し次第…

眠れないとき

●不眠①入眠障害(60min 以上かかる):短時間作用型②中途覚醒(2回以上):中間型以上③早朝覚醒(普段より2時間ぐらい早い):中間型以上④熟眠障害:短時間作用型 ※高齢者では筋弛緩作用の弱い睡眠薬を成人量の1/2から始める※睡眠時無呼吸や呼吸困難による…

耳の中にゴキブリが入った!? -深夜の救急外来当直日記-

深夜の救急外来では初期研修医が採血・検査のオーダー出して上級医にコンサルトするという形がほとんどだと思います。いつも通りのよくくる疾患なら簡単ですが、時々くる対応に困る症例は上級医と一緒に頭をかしげることでしょう。 今回はそんな1症例「耳の…

初期研修医にオススメの輸液の本ー5選ー

初期研修医になってまずつま付くのが 「①輸液」「②抗菌薬」「③手技( Aline挿入、CV挿入など)」 ここでは①輸液について簡単な解説とおすすめのわかりやすい書籍-5選を紹介をします。難易度をつけているので参考にしてください。難易度: ★☆☆:初期研修医向…

初期研修医がとるべき資格ー5選(①BLS ②ACLS ③PALS ④ICLS ⑤JATEC)

初期研修がはじまりある程度病棟の管理ができるようになっても、目の前の急変した患者さんにどう対応したら良いか苦労したことをよく覚えています。 Q.目の前で患者さんが息していない、脈も触れないどうしたら? Q.心筋梗塞の患者さんが目の前で苦しんでい…

院内発熱 Hospital fever を疑うとき😷

初期研修でよく出会う「入院患者の発熱では何を疑うか?」についてです。 外来患者の発熱の原因といえば①感染 Infection ②悪性腫瘍 Malignancy ③膠原病 Collagen(ANCAなど含む) を考えながら診察をしていきますが、基礎病態のある程度わかっている入院患者…

初期研修でよくやる麻酔の抜管編 (Remifentanil麻酔)

初期研修でよくやる麻酔の維持編③(Remifentanil麻酔)のはずでしたが抜管編に。 術中の輸液はいろいろ書くことがありそうだったのでまた今度まとめます。 基本は晶質/膠質浸透圧、絞った輸液と過剰輸液、膠質液が本当に良いのか晶質液がいいのかとかいろん…

初期研修でよくやる麻酔の維持編② (Remifentanil麻酔)

引き続き「初期研修でよくやる麻酔の維持編 ②(Remifentanil麻酔)」です。 麻酔導入終わったのち指導医に任せられることになる部分、①血圧が下がった時の昇圧、逆に②血圧が上がった時の対応、③術中の輸液、など様々なところの注意点を。 今回は、「血圧が上…

初期研修でよくやる麻酔の維持編① (Remifentanil麻酔)

麻酔の導入編に引き続き 「 初期研修でよくやる麻酔の維持編 ①(Remifentanil麻酔)」です。 麻酔導入終わったのち指導医に任せられることになる部分、①血圧が下がった時の昇圧、逆に②血圧が上がった時の対応、③術中の輸液、など様々なところの注意点を。 今…

初期研修でよくやる麻酔の導入編 (Remifentanil麻酔)

はじめまして、くろねこです。日々の学びと子育てと論文読んだりの麻酔ライフの日常をつらつらと綴っていきます。コメントいただけると日々の励みになりますよろしくお願いします。 初期臨床研修医制度で麻酔科の実習が必須になって1ヶ月まわって研修すると…